2019年12月17日火曜日

CIVIC ミラー交換

右のミラー交換を任されました。

割れたミラー

これでは安全に走行できません。

スピーカー兼カバー

こちらのスピーカー兼カバーを取り外すのに実はドアトリムの上部を剥がす必要があります。端から、割れないように少しずつツメ、ピンを外していきます。
ミラーから出ているケーブルは電動ミラーとサイドミラーウインカーのものです。ドアトリムの奥にカップラーがあるので外します。

新しいミラーに映るミラーのないドア

新しいミラーにはカバーが付属していませんでした。カバーを変えるだけで車体色にかかわらず同じ車種で同じ部品を使えるようにする工夫ですね。

カバー内側のガイド
カバー取り付けの様子。なかなかはまらないなと内側を覗くとそこにスライダー?ガイドが。これに従ってはめると難なく成功。まず観察。観て察する。まさにこのことです。
お着替え完了

あとは外した手順で元通りにします。

元通り

普段は初めてのことも多くコリンさんやデニスさんに隣についてもらって作業することが多かったのですが、今回のミラー交換は、点検以外で最初から最後まで任せてもらえたはじめての仕事でした。少しずつ経験を積んでこいつになら任せられる、そういう信頼と確かな技術を身に着けていきたいと思います。

GOR(オフ)

イースターの連休に四人でグレートオーシャンロード(以下GOR)へ行ってきました!
天気に恵まれ、十二使徒やLoch Ard Gorgeなどを筆頭にもはや目に映るすべてが絶景。
その旅の一部をご紹介・・・

地図です。
ウォーナンプール~~アポロベイ~~メルボルン
(←  GOR  →)
ほぼ同縮尺のJAPAN

地図を並べるとどちらも湾に注ぐ河口付近に都市があり、なんとなく似ています。


メルボルンから折り返し地点のウォーナンプールまでが約380kmなのでホンダ学園(関東)から名古屋くらいの距離です。



写真たち。
十二使徒にて。多くの観光客が訪れていた。

Loch Ard Gorge にて。
水は冷たかった。


手乗り野インコと木の上の昼寝コアラの撮影にも成功しました。野生。ワイルド。

思ったよりも大きい


コアラのララバイが聞こえてくる

道中路肩に倒れるカンガルーと思われる動物の亡骸を目撃しました。交通量のあまり多くない道だからか、事故から相当時間が経っているにもかかわらず回収される様子は全くありません。日本ではいくら交通量の少ない道でも長期間放置された動物の死体を見ることはなかったのでその違いがどこから来るのかが気になりました。回収の仕組み?国土の広さ?国民性?
生きたカンガルーもぜひ見たかったのですが今回の旅では遭遇できませんでした。残念!


にゅ。

道路を走っているとたまに見かけるこちら。私はこちらに来て初めて目にしました。モノとしては上端に反射テープが貼られたラバーの板で、それがアスファルトに埋まっているというか生えている。踏まれて地面に倒れても、割れずにまた起き上がります。けなげ。

空が高いです。

George's pizza(手前)

アポロベイという町のピザ屋で食べたピザが最高に美味しかったので個人的におすすめしておきます。エビときのこにチーズ、オリーブ玉ねぎその他もろもろたくさんのってボリューム満点!さすが店の名前がついているだけありました。アポロベイにお立ち寄りの際はぜひ(笑)


日本ではできない貴重な体験をすることができた二日間でした。

2019年12月10日火曜日

皆さんこんにちは。Shotaroです。
ブログの更新も今回が最後になりました。

12月に入ってクリスマス感が強まってきました。

街のあちらこちらでクリスマスのイルミネーションが輝いています。





12月3日でシドニーでの研修が終わり、今はメルボルンに来ています。

Yamatoがステイしているホストファミリーが受け入れをしてくださり、今はそこで生活しています。

こちらは我が家のクリスマスツリーです。




今回受け入れしてくださったホストファミリーは大のディズニーファンで、ツリーにはディズニー映画に登場するプリンセスたちがたくさん飾り付けられていました。







さて。
今月は写真で振り返ります。




まずはこちら。


セアカゴケグモ、通称レッドバックに遭遇しました。
苦手な方もいると思うので興味のある方は画像中央よりやや上のあたりを拡大して御覧ください。

この車両は全体的にクモの巣だらけで、かなり自然が豊かなお家にいたようです。そしてドライブシャフトのブーツを確認しているとそこには背中の赤いアイツが・・・。

このレッドバックはオーストラリア原産の毒グモで、日本でも各地でその生息が確認されています。毒を持っており、噛まれると命の危険こそ少ないものの重症化するとその神経毒による全身症状(嘔吐、発熱、高血圧、頻脈などが出る可能性があるそうです。


初めて見たので驚きましたが、日本でも「G」にはブレーキクリーナーと聞くので吹きかけてみたところ最初こそ暴れたものの徐々に弱って動かなくなったのでそこを捕獲、退治しました。近くでよく観察してみると背中の鮮やかな赤がとても印象的で、さすが名前になるだけあるなと感じました。





次はこちら。



ブレーキフルードのリザーバタンクの支持部品の塗装が剥げてそこが錆びていました。
錆の位置から見てブレーキフルードが付着したことが原因で間違いないでしょう。
考えられる状況としてはフルードを入れすぎて蓋を締めるときに溢れてしまいそれを十分に洗い流せなかったかそもそも水で洗い流さなかった、などでしょうか。
ブレーキフルードは塗装を侵します。万が一塗装面に付着してしまった場合は水で洗い流します。




それに関連してか右側の塗装が劣化していました。左側と比較するとよくわかります。
それなりに古い車だったので劣化も十分考えられますが、物理的に表面をダメージから守る他に不安要素を排除するという意味でもフェンダーカバーの重要性を改めて感じた一台でした。







次はこちら。
テストドライブの際、発進・加速時や登坂時といった負荷がかかるタイミングでエンジン回転数や車速には関係なく異音と振動がしたので車を上げてみてみると・・・



ドライブシャフトのブーツが破けてグリスが飛び出ていました。
自分は見つけただけで整備はしていませんが、テストドライブで実際に症状を確認できたことがとてもいい経験になりました。










ディーラー研修が終わり、帰国前に一週間の休暇を頂きました。

その休暇を利用してメルボルンの仲間たちと慰安旅行へ行ってまいりました。
集合写真はきっとみんなのブログに上がっているはずなのでここはスナップショットを。

オーストラリア大陸最南端に通じるC444道路の途中にビッグドリフトという砂丘があるのでそこへ行ってきました。
割とマイナーでホストファミリーもその名前すら知らない隠れた名所です。

駐車場から徒歩40分ほど離れた場所にあるのですがその道中はずっと原っぱと森。
砂丘感は全く感じられません。
歩く一行

愉快な一行

しばらく歩いていくと突然目の前に砂の山が。


砂山を登る一行
20m近くあるでしょうか。砂の山を登ると・・・


遠近感が狂う
ひたすら砂。


歩いた甲斐がありました。






最後までご覧いただきありがとうございました!










CIVIC ミラー交換

右のミラー交換を任されました。 割れたミラー これでは安全に走行できません。 スピーカー兼カバー こちらのスピーカー兼カバーを取り外すのに実はドアトリムの上部を剥がす必要があります。端から、割れないように少しずつツメ、ピン...